※防滴(IP66)でご使用される場合は、付属のゴムパッキンをご使用ください。
計測 | |
---|---|
計測種類 | 瞬時計測 (入力電圧、電流に比例した表示を行う) |
計測方式 | A/D変換方式 |
計測間隔 | 約20ms |
分解能 | 約1/22000(フルスケールスパンの入力に対して) |
表示 | |
表示器 | 赤色LED 5桁、文字高14mm |
表示動作 | 瞬時表示 / 割合表示 |
瞬時表示 | |
表示精度 |
フルスケールスパンのアナログ入力に対して、±0.1%rdg.±2digit (23℃±5℃において、電源投入後30分以後) |
スケーリング設定 | アナログ最小値、最大入力値と最小値、最大表示値 |
表示可能範囲 | -9999〜9999 |
オーバー表示 | 「-9999」または「9999」を点滅、OVランプ点灯 |
小数点位置 | 10-1 / 10-2 / 10-3 / なし |
表示サンプリング時間 | 0.1秒〜10.0秒で平均化 |
ゼロ調整機能 | 計測表示中、操作により現在の表示を”0”に調整 |
領域ゼロ表示機能 | 任意に設定した表示2点間を”0”表示 |
最下位桁 | 通常 / 0固定 / 0または5 から選択 |
割合表示 | |
換算方式 | 0.0%、100.0%時の瞬時表示値の2点間を表示スケーリング換算 |
表示範囲 | -999.9〜999.9 ※小数点位置は0.0固定 |
オーバー表示動作 | 「-999.9」または「999.9」を点滅、OVランプ点灯 |
割合表示ランプ | 割合表示値を表示中に点灯 |
リニアライズ | |
機能選択 | 有効 / 無効 ※割合表示にも依存 |
設定方法 | 折線近似値 (21ch設定可) |
入力設定範囲 | 0.00〜105.00% (各chごとに設定可) |
出力設定範囲 |
-9999〜9999 (各chごとに設定可) ※出力表示の小数点は小数点位置の設定に依存 |
センサ入力 | |
入力信号 |
A2アナログ電流入力 DC4mA〜20mA 入力抵抗 約250Ω A3アナログ電圧入力 DC1V〜5V 入力抵抗 約200kΩ A4アナログ電圧入力 DC0V〜5V 入力抵抗 約200kΩ A5アナログ電圧入力 DC0V〜10V 入力抵抗 約200kΩ A6アナログ電圧入力 DC0V〜1V 入力抵抗 約100kΩ A7アナログ電圧入力 DC-100mV〜100mV 入力抵抗 約35kΩ |
センサGND |
A2A3A4A5 ショート / オープン から選択 |
入力温度特性 |
A2A3A4A5A6 ±100ppm/℃ (0〜50℃) A7 ±250ppm/℃ (0〜50℃) |
センサ供給電源 | DC24V(±5%) 150mA |
断線検知機能 |
A2A3 「入力信号≦-20%F.S.」となった場合に断線と判断し、瞬時表示、割合表示において「-----」を点滅 ※OUT4(オプション)から断線検知を出力可能 |
EXT入力 | |
入力信号 |
NPNオープンコレクタ出力または有接点出力 (50ms以上ON、HDランプ点灯) |
入力動作 | 表示ホールド / ピークホールド / ボトムホールド / 入力幅表示 / 強制ゼロ |
警報出力 | |
出力方式 | リレー1c接点出力×2 |
最大定格 |
[定格制御容量/最大許容電力] AC125V 0.6A (抵抗負荷)/75VA AC250V 0.3A (抵抗負荷)/75VA DC30V 2A (抵抗負荷)/60W [最大制御電流] 2A ※定格制御容量/許容電力および制御電流2A内で使用可 |
比較方式 | 表示値とプリセット値を比較、上限 / 下限(即) / 下限(遅延) より選択 |
出力モード | 比較 / 保持 より選択 |
出力動作 | 機能停止 / 瞬時表示 / 割合表示 より選択 |
表示ヒステリシス値 | 0〜3999(小数点を無視した4桁) |
表示ヒステリシス動作 |
無効 / 有効 より選択 ※出力モードが比較時のみ機能 |
警報出力状態判別時間 | 設定時間(0.0〜99.9秒)継続して出力領域に入っている場合に出力 |
その他 | |
データバックアップ |
各設定値をFRAMに保存 ※書き換え回数10万回以内、約10年間保持 |
モードプロテクト機能 | モード設定の変更を禁止 |
ウォームアップタイム | 電源投入後30分以上 |
定格電源電圧 | AC85〜264V(50/60Hz) |
消費電力 | 約23VA以下 |
使用温湿度範囲 | 0〜50℃ 30〜80%RH(但し結露しないこと) |
外形寸法 | W96×H48×D130mm |
質量 | 約383g |
ケース材質 | ガラス入りABS樹脂(端子台はPBT) |
本体色 | 灰色(端子台は黒色) |
保護等級 | IP66(前面部) |
警報出力 | |
---|---|
出力方式 |
P4リレー1a接点出力×2 P4bリレー1b接点出力×2 |
出力動作 |
機能停止 / 瞬時表示 / 割合表示 より選択 ※OUT4のみ断線検知を選択可 |
警報出力 | |
---|---|
出力方式 | NPNオープンコレクタ出力×8 |
出力定格 | DC30V 50mA |
出力動作 | 機能停止 / 瞬時表示 / 割合表示 より選択 |
警報出力 | |
---|---|
出力構成 |
警報出力+10段出力 標準警報出力+P4(b)オプション2段出力+P10オプション8段出力の構成となります。 P4/P4b/P10オプションの仕様を参照してください。 |
アナログ出力 | |
---|---|
出力信号 |
AIDC4〜20mA 負荷抵抗500Ω以下 AV3DC1〜5V 負荷抵抗2kΩ以上 AV4DC0〜5V 負荷抵抗2kΩ以上 AV5DC0〜10V 負荷抵抗2kΩ以上 |
出力精度 | 表示値に対し±0.1%F.S.(23℃) |
温度特性 | ±50ppm/℃(0〜50℃) |
応答時間 | 約1ms (出力変化が0%から90%に到達するまでの時間として) |
最大分解能 | 19999 |
RS-485通信 | |
---|---|
通信種類 |
RS4RS-485通信(2線式) RS4WRS-485通信(4線式) |
通信方式 | 半二重 |
ボーレート | 2400 / 4800 / 9600 / 19200bps より選択 |
スタートビット | 1ビット固定 |
ストップビット | 1ビット固定 |
データビット | 7/8ビットより選択 |
パリティビット | 無し/奇数/偶数より選択 |
通信コード | ASCIIコード |
通信プロトコル | コマンド方式 |
BCD出力 | |
---|---|
出力形式 | 全桁パラレル |
出力方式 | NPNオープンコレクタ出力 |
最大定格 | DC30V 10mA |
出力タイミング | TI信号(表示更新ごと) |
TI(取込禁止)信号 | データ更新時、約24ms幅で出力 |
センサ電源 | |
---|---|
センサ供給電源 |
S12DC12V(±5%) 200mA S5DC5V(±5%) 100mA |
その他 | |
---|---|
定格電源電圧 | DCDC12V〜24V(許容範囲±10%) |
消費電力 | DC10W以下 |
本体色 | K黒色 |
端子台カバー | C端子台カバー付属 |
計測 | |
---|---|
計測種類 | 瞬時計測 (入力電圧、電流に比例した表示を行う) |
計測方式 | A/D変換方式 |
計測間隔 | 約20ms |
分解能 | 約1/22000(フルスケールスパンの入力に対して) |
表示 | |
表示器 | 赤色LED 5桁、文字高14mm |
表示動作 | 瞬時表示 / 割合表示 |
瞬時表示 | |
表示精度 |
フルスケールスパンのアナログ入力に対して、±0.1%F.S.±1digit (23℃±5℃において、電源投入後30分以後) |
スケーリング設定 | アナログ最小値、最大入力値と最小値、最大表示値 |
表示可能範囲 | -9999〜99999 |
オーバー表示 | 「-9999」または「99999」を点滅、OVランプ点灯 |
小数点位置 | 10-1 / 10-2 / 10-3 / 10-4 / なし |
表示サンプリング時間 | 0.1秒〜10.0秒で平均化 |
ゼロ調整機能 | 計測表示中、操作により現在の表示を”0”に調整 |
領域ゼロ表示機能 | 任意に設定した表示2点間を”0”表示 |
最下位桁 | 通常 / 0固定 / 0または5 から選択 |
割合表示 | |
換算方式 | 0.0%、100.0%時の瞬時表示値の2点間を表示スケーリング換算 |
表示範囲 | -999.9〜999.9 ※小数点位置は0.0固定 |
オーバー表示動作 | 「-999.9」または「999.9」を点滅、OVランプ点灯 |
割合表示ランプ | 割合表示値を表示中に点灯 |
リニアライズ | |
機能選択 | 有効 / 無効 ※割合表示にも依存 |
設定方法 | 折線近似値 (21ch設定可) |
入力設定範囲 | 0.00〜105.00% (各chごとに設定可) |
出力設定範囲 |
-9999〜99999 (各chごとに設定可) ※出力表示の小数点は小数点位置の設定に依存 |
センサ入力 | |
入力信号 |
A2アナログ電流入力 DC4mA〜20mA 入力抵抗 約250Ω A3アナログ電圧入力 DC1V〜5V 入力抵抗 約200kΩ A4アナログ電圧入力 DC0V〜5V 入力抵抗 約200kΩ A5アナログ電圧入力 DC0V〜10V 入力抵抗 約200kΩ A6アナログ電圧入力 DC0V〜1V 入力抵抗 約100kΩ A7アナログ電圧入力 DC-100mV〜100mV 入力抵抗 約35kΩ |
センサGND |
A2A3A4A5 ショート / オープン から選択 |
入力温度特性 |
A2A3A4A5A6 ±50ppm/℃ (0〜50℃) A7 ±100ppm/℃ (0〜50℃) |
センサ供給電源 | DC24V(±5%) 150mA |
断線検知機能 |
A2A3 「入力信号≦-20%F.S.」となった場合に断線と判断し、瞬時表示、割合表示において「-----」を点滅 ※OUT4(オプション)から断線検知を出力可能 |
EXT入力 | |
入力信号 |
NPNオープンコレクタ出力または有接点出力 (50ms以上ON、HDランプ点灯) |
入力動作 | 表示ホールド / ピークホールド / ボトムホールド / 入力幅表示 / 強制ゼロ |
警報出力 | |
出力方式 | リレー1c接点出力×2 |
最大定格 |
[定格制御容量/最大許容電力] AC125V 0.6A (抵抗負荷)/75VA AC250V 0.3A (抵抗負荷)/75VA DC30V 2A (抵抗負荷)/60W [最大制御電流] 2A ※定格制御容量/許容電力および制御電流2A内で使用可 |
比較方式 | 表示値とプリセット値を比較、上限 / 下限(即) / 下限(遅延) より選択 |
出力モード | 比較 / 保持 より選択 |
出力動作 | 機能停止 / 瞬時表示 / 割合表示 より選択 |
表示ヒステリシス値 | 0〜3999(小数点を無視した4桁) |
表示ヒステリシス動作 |
無効 / 有効 より選択 ※出力モードが比較時のみ機能 |
警報出力状態判別時間 | 設定時間(0.0〜99.9秒)継続して出力領域に入っている場合に出力 |
その他 | |
データバックアップ |
各設定値をFRAMに保存 ※書き換え回数10万回以内、約10年間保持 |
モードプロテクト機能 | モード設定の変更を禁止 |
ウォームアップタイム | 電源投入後30分以上 |
定格電源電圧 | AC85〜264V(50/60Hz) |
消費電力 | 約23VA以下 |
使用温湿度範囲 | 0〜50℃ 30〜80%RH(但し結露しないこと) |
外形寸法 | W96×H48×D130mm |
質量 | 約383g |
ケース材質 | ガラス入りABS樹脂(端子台はPBT) |
本体色 | 灰色(端子台は黒色) |
保護等級 | IP66(前面部) |
警報出力 | |
---|---|
出力方式 |
P4リレー1a接点出力×2 P4bリレー1b接点出力×2 |
出力動作 |
機能停止 / 瞬時表示 / 割合表示 より選択 ※OUT4のみ断線検知を選択可 |
警報出力 | |
---|---|
出力方式 | NPNオープンコレクタ出力×8 |
出力定格 | DC30V 50mA |
出力動作 | 機能停止 / 瞬時表示 / 割合表示 より選択 |
警報出力 | |
---|---|
出力構成 |
警報出力+10段出力 標準警報出力+P4(b)オプション2段出力+P10オプション8段出力の構成となります。 P4/P4b/P10オプションの仕様を参照してください。 |
アナログ出力 | |
---|---|
出力信号 |
AIDC4〜20mA 負荷抵抗500Ω以下 AV3DC1〜5V 負荷抵抗2kΩ以上 AV4DC0〜5V 負荷抵抗2kΩ以上 AV5DC0〜10V 負荷抵抗2kΩ以上 |
出力精度 | 表示値に対し±0.1%F.S.(23℃) |
温度特性 | ±50ppm/℃(0〜50℃) |
応答時間 | 約1ms (出力変化が0%から90%に到達するまでの時間として) |
最大分解能 | 19999 |
RS-485通信 | |
---|---|
通信種類 |
RS4RS-485通信(2線式) RS4WRS-485通信(4線式) |
通信方式 | 半二重 |
ボーレート | 2400 / 4800 / 9600 / 19200bps より選択 |
スタートビット | 1ビット固定 |
ストップビット | 1ビット固定 |
データビット | 7/8ビットより選択 |
パリティビット | 無し/奇数/偶数より選択 |
通信コード | ASCIIコード |
通信プロトコル | コマンド方式 |
BCD出力 | |
---|---|
出力形式 | 全桁パラレル |
出力方式 | NPNオープンコレクタ出力 |
最大定格 | DC30V 10mA |
出力タイミング | TI信号(表示更新ごと) |
TI(取込禁止)信号 | データ更新時、約24ms幅で出力 |
センサ電源 | |
---|---|
センサ供給電源 |
S12DC12V(±5%) 200mA S5DC5V(±5%) 100mA |
その他 | |
---|---|
定格電源電圧 | DCDC12V〜24V(許容範囲±10%) |
消費電力 | DC10W以下 |
本体色 | K黒色 |
端子台カバー | C端子台カバー付属 |
お問い合わせ
|