MF用表示設定器 SP-835
特長
- 48×48のコンパクトサイズ
- PV・SV値2段表示
- SV値は流量又は%で設定可能
- バルブ開閉信号出力
- 警報出力(PV/SV選択可)
製品写真
-
外観
ダウンロード
オプション一覧
端子接続図
パネルカット図
仕様一覧
| ▽標準 | |
| 計測仕様 | |
|---|---|
| 計測種類 | 瞬時計測(入力に対しスケーリング変換後の表示をおこなう) |
| 計測方式 | A/D変換方式 |
| DC0~5V入力に対して、分解能:約1/8700 入力計測間隔:約50ms | |
| 〔フルレンジ(-1~7V)に対し、約14000分解能を割付け〕 | |
| PV表示 | |
| 表示器 | LED赤色4桁 文字高:7mm (ゼロサプレス方式) |
| オーバーフロー表示 | 「-999」「9999」表示でフラッシング (小数点位置はモード設定による) |
| 小数点表示 | モード設定により、小数点以下0~0.000で設定可 |
| 計測精度 | アナログ入力に対して、±0.2%F.S.±1digit(23℃±5℃) |
| スケーリング方式 | アナログ入力最大時(5V時の流量)の表示値を任意に設定可 (0.001~9999.) |
| 表示サンプリング時間 | 表示を0.5~20秒で平均化(モード設定にて選択可) |
| ローカット機能 | アナログ最大入力時(F.S値)の0~29%で任意に設定可 |
| 〔0%選択時は、ローカット機能の停止〕 | |
| PV表示可能範囲 | 「-20%F.S.≦マスフロー出力信号≦+140%F.S.」 |
| -21%F.S.以下の場合、強制的にスケーリングされた最小表示値で点滅 | |
| +141%F.S.以上の場合、強制的にスケーリングされた最大表示値で点滅 | |
| SV表示 | |
| 表示器 | LED緑色4桁 文字高:7mm (ゼロサプレス方式) |
| SV表示設定選択 | 5V時の流量表示値までの「流量値による設定」もしくは |
| 「割合(%)による設定」をモード設定にて選択可 | |
| 設定可能表示範囲 | 流 量 値表示選択時:設定された5V時の流量表示値まで表示可 |
| 割合(%)表示選択時:0.0~100.0 | |
| 小数点表示 | 流 量 値表示選択時:PV表示での小数点位置に連動 |
| 割合(%)表示選択時:小数点位置固定(0.0) | |
| 入力信号 | |
| 電圧入力 | DC0~5V |
| 電圧入力可能最大幅 | DC-1~7V |
| 調整方式 | アナログ入力/出力調整モードにて調整可 |
| 入力温度特性 | ±100ppm/℃(0~50℃) |
| 出力信号 | |
| 電圧出力 | DC0~5V出力 負荷抵抗1kΩ以上 |
| PV表示値に対して、±0.2%F.S.以内(23℃±5℃) | |
| 出力温度特性 | ±100ppm/℃(0~50℃) |
| 出力応答時間 | 約50ms(但し、出力変化が90%到達までの時間として) |
| 出力分解能 | 約1/13000(DC0~5V電圧出力に対し) |
| S.V値設定の出力分解能は、以下の通り | |
| 割合(%)表示選択時:1/1000 | |
| 流 量 値表示選択時:1/9999(最大表示値設定による) | |
| 警報信号 | |
| 出力端子 | 端子台7-8より出力 |
| 出力方式 | フォトモスリレー 1a接点出力 1点 |
| 定格負荷電流:80mA MAX | |
| 定格負荷電圧:AC140V、DC30V MAX | |
| 出力判定 | 設定値(任意に設定)と出力設定幅(%で設定)を設定し、 |
| 設定されたしきい値より表示値が外れた場合、比較により判定出力 | |
| プリセット値/出力設定幅設定 | プリセット値/出力設定幅設定モードにより任意に設定可 |
| 警報出力状態判別時間 | 設定された時間後も連続して出力条件を満たしている場合に出力をおこなう。 |
| 警報出力状態判別時間は、0~99秒(任意に設定可) | |
| バルブ強制開閉入力 | |
| 入力端子 | 端子台2-4(閉)、3-4(開)より入力 (4番端子はCOM) |
| 入力方式 | NPNオープンコレクタ入力、または有接点入力を受付け(50ms以上ONで機能) |
| バルブ強制開閉出力 | |
| 出力端子 | D-sub(9P)1-4、9-4より出力(4番端子は電源COM) |
| 出力形態 | DC±15V出力(開:DC+15V 閉:DC-15V)および |
| 接点出力(電源COMと接続)を任意に選択可 | |
| <DC±15V出力選択の場合> | |
| D-sub(9P)1-4番より出力 | |
| <接点出力(電源COMと接続)選択の場合> | |
| 開:D-sub(9P)1-4番間導通 | |
| 閉:D-sub(9P)9-4番間導通 | |
| ※動作電源でDC+24V選択時DC±15V出力は使用できません。 | |
| 接点出力(電源COMと接続)のみの選択となります。 | |
| その他 | |
| データバックアップ | 各モード設定値をEEPROMに書き込み(書き換え回数10万回以内、約10年間保持) |
| 端子台 | ML1600-8P-GY(サトーパーツ製) |
| 使用可能電線:単線φ0.4~φ1.2mm 撚線0.3~0.75mm2 | |
| MFC接続コネクタ | D-sub9pin プラグコネクタ(オス) (固定具:M2.6) |
| 使用温湿度範囲 | 0~50℃ 30~80%RH(但し結露しないこと) |
| 消費電力 | 約2W 以下 |
| 動作電源 | DC±15V (±10%) |
| 質量・外形寸法 | 約95g W48×H48×D107mm(取付アダプタ含まず) |
| ▽電源オプション(24) | |
| 電源オプション仕様 | |
|---|---|
| 電源 | DC+24V(±10%) |



お問い合わせ







