TP3100
特長
- 3つの温度を1台で計測
- 各種熱電対(K,J,R,E,T,S)に対応
- 温度表示は自動的に切り換え可能
- 警報出力を6点装備
- 48×48の小型サイズ
- アナログ信号を3点出力可能(オプション)
- RS-485による通信が可能(オプション)
製品写真
ダウンロード
オプション一覧

端子接続図

パネルカット図

仕様一覧
▽標準 | |
計測 | |
---|---|
計測種類 | 温度計測(入力に対し、スケーリング変換後の表示をおこなう) |
計測方式 | A/D変換方式 |
分解能 :約1/16500以上(計測表示範囲に対して) | |
計測単位 | 摂氏(°C)または、華氏(°F)を選択可 |
(華氏表示= 摂氏表示 × 1.8 + 32) | |
[華氏単位は、輸出目的用です。日本国内では摂氏でご使用ください] | |
計測精度 | K型 ±1.0℃±1digit |
J型 ±1.0℃±1digit | |
R型 ±1.5℃±1digit | |
E型 ±1.0℃±1digit | |
T型 ±1.0℃±1digit | |
S型 ±1.3℃±1digit | |
※精度は計測表示範囲の摂氏において(周囲温度:+23℃±5℃) | |
基準接点補償誤差:±2.0 ℃(無風状態において) | |
表示 | |
表示器 | 赤色LED5桁表示 文字高:7mm (ゼロサプレス方式) |
チャンネル表示器 | 計測表示値に対応する入力チャンネル表示(1~3)が点灯(緑色) |
インジケータランプ | 警報出力1~6に対応するLEDが点灯(橙色) |
単位表示器 | 赤色LED表示 文字高:7mm |
計測単位に合わせ、°Cまたは、°Fを表示 | |
温度計測表示 | |
計測表示範囲 | K型 -200.0 ~ 1300.0℃ -328 ~ 2372°F |
J型 -100.0 ~ 850.0℃ -148 ~ 1562°F | |
R型 0.0 ~ 1700.0℃ 32 ~ 3092°F | |
E型 -200.0 ~ 600.0℃ -328 ~ 1112°F | |
T型 -200.0 ~ 400.0℃ -328 ~ 752°F | |
S型 0.0 ~ 1700.0℃ 32 ~ 3092°F | |
表示範囲 | K型 -350.0 ~ 1450.0℃ -598 ~ 2642°F |
J型 -195.0 ~ 945.0℃ -319 ~ 1733°F | |
R型 -170.0 ~ 1870.0℃ -274 ~ 3398°F | |
E型 -300.0 ~ 660.0℃ -508 ~ 1220°F | |
T型 -260.0 ~ 460.0℃ -436 ~ 860°F | |
S型 -170.0 ~ 1870.0℃ -274 ~ 3398°F | |
表示オーバー | 「最小計測表示」or「最大計測表示」で点滅表示 |
断線検知 | 温度センサ入力が断線状態の時、「― ― ― ― ―点滅」表示 |
小数点表示 | 摂氏:小数点以下、0~0.0より選択可〔CH1~3入力計測各々で選択可〕 |
華氏:小数点なし固定 | |
最下位桁表示 | “通常”・“0固定”・“0または5表示”より選択可 |
〔CH1~3入力計測各々で選択可〕 | |
表示サンプリング時間 | 表示を200mS ~ 10Sで平均化(10段階より選択可) |
温度計測表示切換 | 手動切換および自動切換より選択 |
手動切換:DISPキーによる計測表示切換 | |
自動切換:CH1~3を2秒毎に切換え、繰り返し表示 | |
温度表示補正 | 現在の温度表示を強制的に設定した値分だけ平行シフト補正 |
設定範囲(-19.9~19.9:小数点は固定) | |
〔CH1~3入力各々で任意設定可〕 | |
温度センサ入力 | |
適合温度センサ | 熱電対(K,J,R,E,T,S型) [JIS C1602 2015年に よる] |
入力端子 | CH1:端子台 1(+) 2(-) |
CH2:端子台 3(+) 4(-) | |
CH3:端子台 5(+) 6(-) | |
入力温度特性 | ±150ppm/℃ (0~50℃) |
警報出力 | |
出力端子 | OUT1:端子台 14(C)-15(E)より出力 |
OUT2:端子台 16(C)-17(E)より出力 | |
OUT3:端子台 21(C)-22(E)より出力 | |
OUT4:端子台 23(C)-24(E)より出力 | |
OUT5:端子台 25(C)-26(E)より出力 | |
OUT6:端子台 27(C)-28(E)より出力 | |
比較方式 | 上限・下限より 選択可〔各出力で任意に設定可〕 |
出力モード | 比較出力 |
出力選択 | 機能停止、CH1~3表示〔各出力で任意に設定可〕 |
出力判定 | 計測値とプリセット値との比較により、判定出力 |
プリセット値設定 | プリセット値設定モードにより-350.0~1870.0で |
各出力任意に設定可 (小数点連動 ) | |
出力方式 | NPNオープンコレクタ出力 6点 |
最大定格:DC30V 50mA MAX | |
出力表示 | 各警報出力中、OUTPUT1~6 インジケータランプ(橙色)が点灯 |
表示ヒステリシス | 0~999 〔各出力で任意に設定可〕 |
設定 | |
警報出力状態 | 出力領域に入ってから任意設定時間(0.0~99.9秒)継続して |
判別時間 | 出力領域の場合に出力 |
断線検知出力 | 温度センサ入力が断線状態の時に出力 |
CH1断線検知出力:OUT1の出力選択にて選択可 | |
CH2断線検知出力:OUT2の出力選択にて選択可 | |
CH3断線検知出力:OUT3の出力選択にて選択可 | |
その他 | |
データバック アップ | 各設定値をFRAMに書き込み |
[ 書き換え回数10万回以内、約10年間保持 ] | |
モードプロテクト機能 | 各モード設定時DISPキーの動作を不能にする |
モードプロテクト設定による切換え選択 | |
「L-oFF」設定で変更可、「L-on」設定で変更不可 | |
アイソレーション | 熱電対入力と他回路を絶縁 (熱電対入力間は非絶縁) |
ウォームアップタイム | 電源投入後30分以上 |
動作電源 | DC+24V(±10%) |
消費電力 | 4W以下 |
使用温湿度範囲 | 0~50℃ 30~80%RH(但し、結露しないこと) |
質量・外形寸法 | 約87g W48×H48×D85mm(取り付けアダプタ含まず) |
ケース材質 | ABS樹脂ガラス入り 黒色 |
▽アナログ出力オプション(AV3、AI) | |
アナログ出力オプション仕様 | |
---|---|
出力端子 | アナログ出力 1:端子台 7(+) 8(-)より出力(CH1温度表示用) |
アナログ出力 2:端子台 9(+) 10(-)より出力(CH2温度表示用) | |
アナログ出力 3:端子台 11(+) 12(-)より出力(CH3温度表示用) | |
出力設定 | 最小および最大出力時の温度表示値を設定(小数点連動 ) |
-350.0~1870.0 〔CH1~3入力計測各々で任意に設定可〕 | |
出力レンジ | AIオプション時 :DC4~20mA 負荷抵抗250Ω以下 |
AV3 オプション時:DC1~5V 負荷抵抗2kΩ以上 | |
出力精度 | 表示値に対し、±0.1%F.S.以内(23℃) |
出力温度特性 | ±50ppm /℃ (0~50℃) |
出力応答時間 | 約1ms (但し、出力変化が90%到達までの時間として) |
最大出力分解能 | D/A変換方式 |
最大 10000 表示分解能 ※ | |
※ 最大出力範囲:各最小/最大出力の表示値の設定幅に対し、 | |
0~102.4%までの範囲で出力します | |
断線検知の出力状態 | 温度センサ入力が断線状態の時、0%出力または102.4%を出力 |
〔共通モードにて一括設定可〕 |
▽RS-485通信オプション(RS4) | |
RS-485通信オプション仕様 | |
---|---|
通信端子 | TX+/RX+ :端子台 7 |
TX-/RX- :端子台 8 | |
Terminator Com :端子台 9 | |
Terminator 100Ω:端子台 10 | |
Terminator 150Ω:端子台 11 | |
S.G. :端子台 12 | |
※端子台へ通信線2本を挿入する場合、撚り線でのみ可能。(単芯線不可) | |
同径の通信線で1本あたりの線径が0.14-0.2mm2であること。 | |
信号レベル | EIA RS-485規格準拠 |
通信方法 | RS4 :2線式 半二重通信 |
ボーレート | 2400bps/4800bps/9600bpsより選択 |
スタートビット | 1ビット固定 |
ストップビット | 1ビット固定 |
データビット | 7ビット/8ビットより選択 |
パリティビット | 無/奇数/偶数より選択 |
通信ID番号 | 00~99より任意設定 |
通信コード | ASCII(アスキー)コード |
通信方法 | コマンド方式(取扱説明書 14.通信を参照) |
最大接続台数 | 32台(ホスト局を含む) |
終端抵抗 ( Terminator ) |
端子台9-10 ショート時、終端抵抗100Ω |
端子台9-11 ショート時、終端抵抗150Ω | |
※終端抵抗をお使いにならない場合、端子台9~11番へは配線しない | |
でください。 |