瞬時表示 | |
---|---|
計測種類 | 瞬時計測 (入力に対しスケーリング変換後の表示をおこなう) |
計測方式 | A/D変換方式 分解能:約1/7000 (フルスケール入力に対して) 入力計測間隔:約20ms |
表示器 (2段表示) | 上段表示:赤色LED4桁表示 文字高:7.0mm (ゼロサプレス方式) 下段表示:赤色LED4桁表示 文字高:7.0mm (ゼロサプレス方式) |
オプション:GLタイプ | 上段表示:緑色LED4桁表示 文字高:7.0mm (ゼロサプレス方式) 下段表示:緑色LED4桁表示 文字高:7.0mm (ゼロサプレス方式) |
計測制度 | フルスケールスパンのアナログ入力に対して、 ±0.3%F.S.±1digit (23℃) (A,B入力とも) |
表示スケーリング方式 | A入力表示:最大入力時の表示値を設定 (最小入力時は「0」表示) B入力表示:最大入力時の表示値を設定 (最小入力時は「0」表示) (小数点は小数点設定に連動して表示) |
表示範囲 | −999〜0〜9999 (小数点を無視した桁数表示) (表示オーバー時は「−999」or「9999」点滅表示) ※ー999〜0の表示範囲は、「A−B」、「(B−A)/A×100」 の計測演算方式を選択時、下段に表示 |
小数点表示 | 小数点以下、0桁〜3桁の範囲で選択可 (上、下段個別に設定可) |
表示サンプリング時間 | 表示を0.1〜10.0秒で平均化 (任意に設定可) |
表示移動平均 | 設定された表示サンプリング時間を1〜9回で平均化 (任意に設定可) |
最下位桁補正 | ”通常”・”0固定”・”0または5表示” より選択可 |
ローカット機能 | 最大アナログ入力の0〜29% (任意に設定可) |
センサ入力 | |
電流入力 | A2DC4〜20mA 入力抵抗 約250Ω |
電圧入力 | A3DC1〜5V 入力抵抗 約220kΩ
A4DC0〜5V 入力抵抗 約220kΩ A5DC0〜10V 入力抵抗 約220kΩ ※A,B入力個別に選択可 |
入力温度特性 | ±100ppm/℃ (0〜50℃) |
警報出力 | |
出力端子 | 端子台10−11(OUT1)、12−11(OUT2)より出力 (COM1共通) 端子台13−14(OUT3)、 7−14(OUT4)より出力 (COM2共通) |
比較方式 | 上限・下限(即)・下限(遅延)より選択可 |
出力モード | 比較・保持・1ショットより選択設定 |
1ショット時間 | 30ms〜2sまで8段階により選択設定 |
プリセット値設定 | プリセット値設定モードにより任意に設定可 |
出力判定 | 表示値とプリセット値との比較により判定出力 |
出力方式 | NPNオープンコレクタ出力 4点 最大定格:DC30V50mA MAX |
出力表示 | 各警報出力中、OUT1、OUT2、OUT3、OUT4 LED(橙色)が点灯 |
出力リセット | フロントキーまたはEXT入力によるリセット |
判定禁止時間 | 電源ON、またはリセット後、9段階の判定禁止時間中(1〜60秒) は警報出力機能を停止 〔下限(遅延)動作時はこの機能は動作しません〕 |
外部入力 | |
EXT入力 | リセット・ホールドより選択可 ・ホールドは入力ONの間、機能 ・リセットは入力50ms以上ONで機能 〔NPNオープンコレクタ入力、または有接点入力を受け付け〕 |
その他 | |
データバックアップ | 各モード設定値をEEPROMに書き込み (書き換え回数10万回以内、10年間保持) |
モードプロテクト機能 | モードプロテクト設定による切換え選択 「on」で設定値が変更不可、「oFF」で設定値が変更可 |
ウォームアップタイム | 電源投入後30分以上 |
動作電源 | DC24V (±10%) |
消費電力 | 約7VA以下 |
使用温湿度範囲 | 0〜50℃ 30〜80%RH (但し結露しないこと) |
質量・外形寸法 | 約100g W48×H48×D87mm (取付アダプタ含まず) |
ケース材質 | ABS樹脂 ベージュ色 |
警報出力 | |
---|---|
出力端子 | 端子台10−11(OUT1)、12−11(OUT2)より出力 (COM1共通) 端子台13−14(OUT3)、 7−14(OUT4)より出力 (COM2共通) |
出力方式 | フォトモスリレー1a接点出力4点 最大定格:AC140V DC30V 100mA MAX |
出力表示 | 各警報出力中、OUT1、OUT2、OUT3、OUT4 LED(橙色)が点灯 |
お問い合わせ